対銀行でやってはいけない財務ノウハウ

貸借対照表の純資産がマイナスであるとどうなるか

貸借対照表においては、右下にある「純資産」がプラスでなければ、融資を受けられる可能性はほぼ0になります。
また、貸借対照表の表面上は純資産がプラスでも、資産の部にある資産が、資産価値のないものであったら、その分は純資産から差引きされて計算されます。貸借対照表において、純資産は資産-負債ですから、例えば、
 資産50百万円-負債45百万円=純資産5百万円
と純資産がプラスであっても、資産の価値が実質40百万円しかないと、実質資産40百万円-負債45百万円=実質純資産△5百万円となります。純資産がマイナスであることを債務超過と言いますが、この場合は表面上は債務超過でなくても実質的に債務超過ですので、実質債務超過、といいます。

資産価値を注意深く見られやすい項目の一つに、売掛金、があります。
例えば、売掛金が30百万円あっても、そのうちの10百万円の売掛金が回収見込みのない不良売掛金であれば、実質売掛金は20百万円とみられます。
ですから、売掛金を銀行にどう見られているか、は気をつけておかなければならないことの一つです。

銀行が不良売掛金をどう発見するか

次の2つのパターンがあります。

1.売掛金が、前の決算書と同じ金額である。
例えば、A会社に対する売掛金が、前の決算書の勘定科目明細では
8,530,000円、今回の明細でも8,530,000円、計上されていたとします。
1年をまたいで、売掛金が全く同じ金額であることは通常ありえないですから、このパターンは不良売掛金とみられやすいです。

2.売掛金の勘定科目明細で「その他」に計上されているものが異常に多い。
売掛金の勘定科目明細をみると、

B社:4,240,000円
C社:1,490,000円
D社:747,000円
E社:126,000円
その他:9,420,000円
合計 :16,023,000円

となっていたとします。
E社が126,000円なのに、その他で9,420,000円で上がっているのは、明らかにおかしいです。れを見ると、銀行は「ここに不良売掛金が隠されているな」と見ます。

※もちろん、倒産した売掛先の会社名が表示されていて、銀行はその売掛先の会社名を調査して倒産している会社とはじめて分かって、それを不良売掛金とするのが通常ですが、ただ銀行も、売掛金の勘定科目明細にずらっと並んでいる売掛先、1社1社、調査するのも大変ですから、倒産した売掛先の会社名が表示されていても、案外、銀行は分からなかったりします。

ただ、この2つのパターンは、銀行にとって不良売掛金を見抜くパターンなので、そこは頭に入れておいてください。

おすすめの記事